ブログ

育浴のすすめ。ちょっとシリーズ化にしようかな(笑)


東京ガスさんが、Webで公開している【育浴】(風呂文化研究会)なんですが、すんごく良く出来ているので少しずつ良いところを厳選してご紹介していこうと思います。(先日、全国浴場新聞にも掲載されていましたが、お風呂のマナーやこんごのお風呂の価値的な意味もありでかなりいいんです。)現在、東京ガスさんのWebにある育浴シリーズはVol.1の【育浴のすすめ】かVol.2の【お風呂に入ろう】Vol.3の【健美浴の王道】Vol.4の【初めての銭湯】と続いています。

町の銭湯が価値的になることが嬉しいんです。

Vol.1の育浴のすすめには、お父さんと子供とのコミュニケーションのススメ的なシリーズで、一番が食事での子供とのコミュニケーションの次にお風呂でのコミュニケーションが心に残ると言われていて、親子との語らいの場所としてお風呂(銭湯)での裸の付き合いを推奨しています。3代目も実は子供たちとお風呂に入るのが好きなんです。いまでも筆頭は小学5年生の娘もいれて子供3人たちと一緒に、特に夏休み期間中は営業前の清水湯のお風呂に家族で入っていました。会話も楽しんでいますが、やはりそこは大きなお風呂の銭湯なので、ゆくゆくはサーファーに育てようと目論んでいるのでお風呂で水泳の練習をしたり(お風呂屋の特権ですが・・・)水風呂で何秒息を止められるかなど競争したり、貸きり風呂をとことん楽しんでいます。

二つの温泉を楽しんでいただきながら、親子の語らいを♪

いずれ娘なんかは一緒にお風呂に入れなくなる時がやってくるので、今だけの父親としての子供たちとの思い出を風呂場で作っている感じです。やはりお風呂場は親子の最高のコミュニケーションの場であり、すくすくと素直に育つ確率が高くなってくるのではないでしょうか。(うちの子がそうなんで・・・親バカですが笑)いずれにしろ忙しい世の中、遠くの行楽地に行くのもいいものですが、近くの銭湯へぶらりと、気軽に洗面道具片手に子供たちと大きなお風呂でコミュニケーションをとってみてはいかがでしょうか。きっといつまでも良い思い出になると思いますよ。

武蔵小山温泉・清水湯3代目談。

参考文献、東京ガス、風呂文化研究会(育浴のすすめ)

育浴のすすめ。


「カラダや心の健康を考えて、お風呂に入る効果や方法、楽しみ方を学ぶこと。これを【育浴】といいます。毎日元気に過ごすためには、お風呂に入ってカラダをきれいにしたり、温めたりすることはとても大切です。」と【育浴】のすすめを提唱しているのは、東京ガスの興梠真紀さん(東京ガス都市生活研究所)なんです。育浴って聞きなれないかもしれませんが、最近、流行りの食育とかなんとか育のお風呂バージョンなんですが、昔懐かしい、古くて新しい、銭湯での親子の触れ合いや、語らい、コミュニケーションを通して親子の絆を深めていける新しい考え方なんです。

東京ガスさんが提唱する育浴。

この【育浴】という言葉にあるように、親子のコミュニケーションとしても活用できる以外にもさまざまな活用方法があるのではないかと、清水湯3代目は期待しています。それは、昔は隣3軒両隣(となりさんけんりょうどなり)などのように人間関係が密接であったことから、地域の人のつながりが深くてある意味色んな意味での礼儀や秩序的なものや子供の人格形成などにも役だっていたと思うんです。この最近では希薄になってきているこの、人と人とのつながりが残っているのは(しかも裸の付き合いの出来る)町の銭湯しかないと思うんですね。やはり老若男女が集まる場所というのは、一人だけ自分勝手にしていると非常に目立ってしまいますし、結構迷惑な存在になってしまうものですが、人の集まる中で必要なものは礼節であったり社会的な一定のルールなんですが、これを風呂屋で学べるのが今、ものすごく貴重な存在であり、貴重な空間なんではないかと思うんです。

確かに銭湯は昔から地域の社交場でありマナーを学べる場だったんです。

黄金の湯は家族みんな大好きなんです。

自分がされたらいやだなと思う事を人にしないというのが、ある意味自由という言葉の基本ルールであり、最近、問題になっている【いじめ】の問題なども人に対する思いやりや感性の欠如ではないかと思うんです。こういった小さいことだけど一つ一つ積み重なれば大きな優しい人間的な思いやるのある人格形成が銭湯の空間で築けるのであれば、銭湯稼業として最高の誉(ほまれ)ですよね。(笑)親子で、家族で、恋人同士でまたは普通に気軽にふらっと清水湯の天然温泉につかりに来ていただいて、カラダも心もリフレッシュして風呂屋ならではの楽しさを満喫しに来てみてはいかがでしょうか。

武蔵小山温泉・清水湯3代目談。

参考文献、東京ガス都市生活研究所Web

腰痛には温泉が良いのですが・・・。(急性ぎっくり腰には神の手のカイロプラクターがおススメです。)


間違いなく、腰痛(急性のものを除く)には、清水湯の天然温泉が良いです。でも急性の腰痛、とくにぎっくり腰または寝違い(このどちらも本当に辛いですよね、)には、温泉よりもカイロプラクティックをおススメしています。3代目かかりつけ神の手もつカイロプラクター(カイロプラクティックの施術者のこと。)は、世田谷区の等々力にいるんです。また一カ月に一回は、カラダのフルメンテナンスのために訪れています。人間の関節は可動域が決まっていて(可動領域、可動方向も)その方向性と可動域を超えた力が関節、または筋肉にかかることによって、捻挫や、ぎっくり腰、寝違いなどを発症するんです。早い話が伸びすぎてしまった関節、そのために炎症を起こしてしまった筋肉を治すには、分かりやすく言うと正確な力と方向、そしてスピードでストレッチングしてあげることが重要なんです。

影山カイロのWebから。

たとえば腰痛(急性のぎっくり腰になってしまった時などは)関節がロックしてしまって少し動かすだけでも、ひーひー言ってしまうものですが、この炎症を簡単にカイロの施術ではとることが可能なんです。言葉にすると難しいのですが、3代目が行っている神の手をもつカイロプラクターに今までなんど助けてもらったことか、数えきれないほどです。今でも覚えているのが、ずいぶん前に寝違いから悪化して後ろを振り向くことも出来なくなったことがあったのですが、神の手をもつ(何度も神の手で済みません笑)カイロプラクターに首の施術をしてもらった瞬間にあっという間に治ったのは衝撃的でした。

神の手をもつ影山先生。

急性期を過ぎてからが温泉の出番です。

あれほどいろんな治療院、有名病院にいったにもかかわらず!さらに健康体でいるための健康アドバイスもしてもらえて、今では健康作りのためには欠かせない治療院になっています。急性の関節痛はときに温めないほうが良い時もありますので、そういう時は3代目がおススメする【神の手を持つカイロプラクター】のところへ行ってみてはいかがでしょうか。

武蔵小山温泉・清水湯3代目談。

影山カイロプラクティック研究所

〒158-0082

東京都世田谷区等々力7-19-15

電話:03-3705-7810

▼清水湯からのアクセス

大きな地図で見る

入浴料金の推移。


銭湯うんちく話として、銭湯の入浴料金がこの100年ぐらいでどのように変わっていったのか、ざくっと調べてみました。明治五年(1872)の入浴料金は、1銭5厘。大正6年(1917)で4銭なんですが、この当時のかけそばがちょうど4銭になるので、今、富士そばあたりでかけそば食べると290円、ちょっとしたお蕎麦屋さんでも500円ぐらいなことをかんがえると、銭湯料金というのは、どの時代も相場がきまっているんだと分かります。銭湯の存在意義というか価値は、公共の公衆衛生をどなたでも無理なく利用できることにあるので、かけそば一杯ぐらいなら無理なくだれでもいつでも利用できるという価格設定になっているんだろうと思います。

平日月曜はお休みなんです・・・。(来週の祝日は営業します。)

また、実は銭湯料金って昔からの法律(物価統制令)戦前戦中の法律らしいのですが、この物統令で銭湯価格を総括原価方式で時代のインフレに合わせて決められているんです。これは良い面と悪い面があるんですが、(ここではややこしいので省きますが)昔1銭だの4銭だの僕が子供の時は、記憶している料金は確か僕が10歳ぐらいの時で200円ぐらい(昭和53年では正確には155円)だった記憶があります。

できることなら消費税など上がるとした、適用外しにていただき銭湯を愛していただいているすべての方がたの負担にならないようにしていただきたいと思います。今ある資料をもとにすると明治5年から約70回近く料金の改訂をしながら、地域での銭湯の灯を守りながらも、地域に貢献をし続けて行ったのかと思うと、なるべく庶民的なせんとうを維持させながら、これからも未来永劫にみなさまに愛される銭湯を続けていかせていただきたいと思う次第です。武蔵小山温泉・清水湯3代目談。

参考文献、公共料金の推移http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/J068.htm

参考文献、東京の銭湯料金の推移、四畳半の住人

地元のお寿司屋さん@巴寿司


家族でお寿司屋さんといったらだいたい回転すし系なんですが、それでもたまに行く回らないお寿司屋さんに行く時は地元の巴寿司さんと決めています。この巴寿司さんは地元でもかなり人気店でランチも夜の部もかなり混んでいます。やはりネタもいいし腕もいいんでぼくはここのお寿司がかなり好きです。また商店街(清水湯が入っている親友会の世話役のおかみさんもいらっしゃるので贔屓にしています。)

厳選されたお魚♪うまい!

鯛のお頭!これはうまい!

 

とそうはいっても今回は法事に使わせていただきましたが、僕の財布には少し高級店なので、法事や親せきが集まった時など特別な時に使うことが多いんです。でもランチは比較的安いのでお昼のお腹がすいた時などまずはご利用いただけたらと思います。店内にはいると右手にカウンター、左手に座敷があるんですが、座敷は真ん中の襖(ふすま)も外せるのでかなり広く使えますし、団体で利用するのに大変に便利です。また、お寿司以外にも鯛の兜焼きや季節の食材、魚も毎日築地に仕入れにいってるので、新鮮そのもの良いネタ使ってるなーと実感します。

もちろん寿司も極上です!

 

お店の店員さんも気配りが出来ていて、さすが高級寿司屋さんと言う感じですし、何といってもそこは武蔵小山なので高級とはいえやや庶民的な価格帯ではあると思いますのでどんどんご利用していただければと思います。夏のこの季節は食欲も落ちますが酢飯にのった新鮮なネタの魚を食べて、元気ハツラツ!楽しい夏を乗り切ってまいりましょう!そうそう清水湯も歩いて1,2分のところですので清水湯もお忘れなく(笑)そうそうランチもやっていますので、リーズナブルに味を堪能することも出来ますよ。

武蔵小山温泉・清水湯3代目談。

寿司割烹 巴寿司

03-3782-2274

東京都品川区小山2-6-18

17:00~22:00

日曜営業

定休日 水曜日
▼清水湯からのアクセス

大きな地図で見る

糖尿病の温泉療法。


父親が糖尿病だったので糖尿病の大変さは傍(そば)からみていて本当に大変だな~というのが実感です。ただ父親が糖尿病になっていく過程も見ていたので、糖尿病になる原因、またはなりやすい人の傾向性などを反面教師と言う姿を通して学ばせてもらったように思えます。そもそも糖尿病は大昔の日本にはほとんど無かった疾病と言えます。(まったく無かったわけではないようですが、近代の欧米化した食生活日常生活の中で運動不足と活動代謝があきらかに減少してきていることが大きな原因のようです。)さて糖尿病の治療法の基本は食事療法と運動療法ですが、基本的に温泉療法に適している糖尿病患者さんは2型の(インシュリン注射を必要としない)糖尿病になります。

また、それらの2型糖尿病でも思いケトアシドーシス( 糖尿病患者において、インスリンの絶対的欠乏によってもたらされるアシドーシスである。ほとんどの発症者は1型糖尿病患者である。ウイキから)や重篤な合併症を有している場合は、温泉療法の(禁忌)適用外となってるらしいのですが、温泉入浴を療法とかんがえずに日々の健康増進法とかんがえるのもいいかもです。で糖尿病に適している泉質は炭酸泉、放射能泉など多岐にわたりますが、とくに泉質は問わないようです。ある研究では温泉療法のスケジュールを1日2~3回行った場合(併用して水中運動、野外での歩行運動1日1万歩弱)を継続した場合の血糖値をしらべた場合約50mg/dlの減少が認められたとあります。(その間、食事療法、必要に応じて薬物療法もおこないますが。)血糖やホルホン値がおよそ7日から10日の周期のリズムをしながら増減し正常域に達するのに3~4週間かかるようです。

黄金の湯は療養泉に認定されています。

また糖尿病にかかわらず一般的に温泉療法の際は多くの生体機能、心拍数、血圧、基礎代謝、体温、血中ホルモン値が同様のリズム性をもって正常化していくと言われてます。これを「温泉療法の正常化作用」と言われているんです。さて、温泉が身体におよぼす作用が温熱効果であったり、水圧効果であったり、気持ちのリラクゼーションであったりそれらが科学的になにかしらのカラダに対してのプラスのケミストリー(化学反応)が起こっているのであれば、銭湯価格の450円(平成24年消費税5パーセント)の庶民価格でそもそも糖尿病の予防にもつながるのならそんな最高な事は無いと思いますし、決してカラダに悪いわけないのでどんどん清水湯の天然温泉につかって健康増進に役立てていただければと思います。

武蔵小山温泉・清水湯3代目談。

参考文献、温泉療法(癒しへのアプローチ)大塚吉則著

マンガ、厚生労働省

岩盤浴の効果は持続的です。(季節の変わり目こそ岩盤浴を)


日が落ちるのが早くなってきましたね。なんだか残暑は厳しいですが、いよいよ秋の空気が漂ってきています。さて、岩盤浴に入られる方で、一番最初に入ったときの感想で「あまり温まった感じがしなかった・・・。」という方がいらっしゃいます。実はこれは正解で、このあと2回目、3回目からは「すんごく汗がでた」という風に続いていくんです。

岩盤浴+天然温泉が効くんです。

それには岩盤浴の独特な温熱作用に理由があるんです。岩盤浴の権威でもある、五味クリニック院長の五味先生は、岩盤浴には三段階の温熱作用があると言っています。第一段階は、普通のお風呂で温めるような温熱作用で高温の岩盤から低温のカラダに熱が物理的に移動する「熱伝導」の段階です。そして第二段階は、岩盤の鉱石から発する遠赤外線が、カラダの深部に届いて細胞に運動エネルギーを与える、「共鳴振動」なんです。これは無数の細胞同士が摩擦しあってカラダが温まる「自己発熱」の段階です。そして第三段階は、カラダが温まったことで「代謝率」が高まり、その結果さらに熱が発生して体温を高め、さらに代謝率が高まりさらに熱を発生させるという「自己熱のスパイラル」なんです。

天然鉱石の天寿石がホルミシス効果をもたらします。

ホルミシス効果とは微弱の波動がカラダの深部まで温めるんです。

この熱のスパイラルは主に肝臓、などの内臓や大きな筋肉で始まり血流も盛んになり全身の温熱効果を広げる「血液循環」も含まれます。ですから岩盤浴は続ければ続けるほどに効果が高まりやすく、効果もじんわりとカラダに優しく、リバウンドもしない優秀な健康法といえるかもしれません。カラダに優しく、健康にも効果的な岩盤浴健康法を清水湯の2つの天然温泉と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

武蔵小山温泉・清水湯3代目談。

参考文献、発刊健康法、岩盤浴の秘密、五味常明著

汗腺は退化してきているんです。


まだ残暑が厳しい中、少しずつ秋の雰囲気が漂い始めています。とくに日が暮れてからと朝方はすこしひんやりして、そろそろ夏の終わりが訪れてきているようでなんだか寂しくなってきます。毎年夏がくるのを楽しみにしていますが、暑苦しい夏も、来てみると案外あっという間に過ぎ去っていってしまうものなんですよね。さて、人間のカラダの器官、臓器のなかで、いまだに進化をつづけているのが、実は汗腺(汗をかく場所)なんだそうです。汗腺は原始時代はフェロモンのような強烈なにおいを発して異性を引き付けるアポクリ腺が発達していました。

いよいよ本格的な岩盤浴シーズンに突入してきました。

しかしこのアポクリ腺は持続的な体温調整ができないので、エクリン腺が発達してきました。エクリン腺の主成分は血液で汗をかくたびに血液を出していてはいられないので「再吸収」をおこない、ほとんど水になった汗をだし、血漿成分を守っているんです。これが汗をかくメカニズムで、常にこの機能が向上していることが「進化」の証しと言えるんです。ですが現代社会のなかでは、会社の中でも電車、タクシー、自宅とどこでもクーラーが効いていて真夏でも汗をかき、汗腺をきたえる場所が少なくなってきているんです。

夏休みも終わり・・・。季節の変わり目こそ温泉で健康生活を!

さらに汗腺は、人体の器官のなかで一番最後に作られた器官なので、不安定さから、怠けやすく退化しやすい場所なので(汗腺がさらに進化すれば純粋な水しか出なくなるといわれています。)すぐに退化しちゃうんですね。実は汗をかくということが、人間の進化、または文明に向上に密接につながっているらしく、汗をかかない、退化してかけないということは、そのまま人類の退化のはじまりでもあるというのですから、ちょっとビックリです。でも確かに昔から努力は血と汗の結晶によって良い結果が得られるということが言われていますが、汗をかくということを退化させずに常に前向きに戦えるカラダ作りを清水湯の岩盤浴でじっくり汗をかくトレーニングして仕事でプライベートで良い結果を出していくのも良いかもしれませんね。

武蔵小山温泉・清水湯3代目談。

参考文献、発刊健康法、岩盤浴の秘密、五味常明著

お風呂の禁忌。


こんな体調のときは入浴を控えましょう!

天然温泉は逆上せやすいのでご注意を。

①病中・病後・体調が悪い時。体重が減ることもある入浴はかなりのエネルギーを消費します。また当然体力を消費します。体調が悪い時は無理に入浴をしないようにしましょう。

②高血圧、心臓病の方。とくに42度以上の高温浴はカラダの負担が大きいので高齢者、体力のない方、幼児もおすすめできません。なるべく自分にあった最適な温度のお風呂に入るようにしましょう。

③食後30分以内は、血液が胃に集中していてのぼせやすくなるといわれています。また満腹時では消化不良をおこしがちですので入浴は食後30分以上たってからがおススメです。

④ひどい空腹時は、入浴は体力の消耗が激しいので事前に水分補給、自販機で売っている牛乳などでお腹をすこし満たしてあげてください。のぼせの予防にもなります。

⑤激しい運動の後は血流や心拍数が高い状態での入浴は避けてください。

⑥飲酒後の入浴は厳禁です。

急須で入れたような温泉。上林春松認定(冗談笑)

カラダの体調と対話しながら、安全な入浴を心がけましょう。また温泉は非常に温まりやすく【のぼせ】易いものですのでのぼせによる転倒、溺れも危険ですので絶対安全な入浴自己管理を心がけましょう。

武蔵小山温泉・清水湯3代目談。

参考文献、スッキリきれい研究会。お風呂で痩せる本。

青汁(ケール)とは?


「まずいもう一杯」で有名な青汁。3代目は20年近く毎日毎朝約500cc一気飲みしています。(味わって飲めないので・・・・)さて、よく青汁青汁と巷で聞きますがそもそも青汁とはなんなんでしょう。メーカーによっては大麦若葉だったり何かほかの葉っぱだったり、僕が愛飲しているのはケールという葉っぱの青汁にこだわっています。さらに本来はしぼりたて、その日のうちにというのが理想なんですが、なかなか自分で栽培していないか限りは、フレッシュな青汁を飲むことはできないので、有機、無農薬のオーガニック青汁を飲むようにしています。ケールとは、キャベツの原種でアブラナ科に属します。このケールという野菜はとても生命力が強く葉はとても大きく育ちます。

 

下の大きな葉から採っていくんです。

葉の色は青黒くて葉緑素に富んでいて栄養分がたっぷり蓄えられています。ビタミン類も活性酸素を抑えるビタミンA、ビタミンCが特に多く、老化防止、がん抑止に効果があるといわれています。品種改良したキャベツと比べてみてもビタミンAは58倍、ビタミンB1は1,5倍、ビタミンCは約2倍、カルシウムと鉄が3~5倍、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、リンが約3倍となっていてケールは野菜の中でも飛びぬけて高いのがわかります。僕は毎日500ccは飲みますが、普通であれば100から150cc飲めば一日の野菜の必要摂取量を補える計算になります。さらにケールはおしべとめしべの形が十字型になっていて十字花科植物といわれていて、この十字花科植物は大根や小松菜などと同じで辛味成分のメチルイソチアートという発がん抑制成分が含まれています。

 

たまに下からも緑色のものが・・・(笑)

さらにフラボノイド、大量のビタミン群が発がんを抑制します。青汁の効能にはさらに動脈硬化症、心筋梗塞、脳梗塞の抑制につながります。また最近、がんの元凶である活性酸素をいかに抑制するかということに対しても青汁は抗酸化物質(SDO)を豊富に含んでいるのでがん抑制、老化防止(アンチエイジング)に効果的なんです。これからの高齢化社会にも青汁はなくてはならない健康食品と言えるかもしれません。率直に青汁メーカーのまわし者でも何でもないのですが、青汁のことを語りだすと尽きないのですが自身の体験をもとにこの健康の3大要因の一つ、栄養にこの青汁を取り入れることはかなり良いことではないかと思います。

武蔵小山温泉・清水湯3代目談。

九州産ケール100パーセント使用の青汁をフロントにて販売しています。(冷凍青汁、ケール100パーセント、有機無農薬)

1セット7袋入り(一袋90cc)1300円、一袋200円(ボールにはった水にいれて自然解凍して飲んでください。)

参考画像 きおっちょら農園