ブログ

冬のお風呂の入り方。(急激な温度変化に気をつけてください。)


冬になると温泉が恋しくなってくるものです。大きな湯船で手足を伸ばして、ゆったりまったりしていると浮世の喧騒も(けんそう)も遠い事のように思えて来て、本当の都心のオアシスのように感じるのは僕だけではないと思います。ただこの時期お風呂の入浴の際の事故も増えてくるんです。それは気温とお風呂場の温度変化によってカラダの急激な体温変化によって循環器系(血管系)などの疾患(心筋梗塞、脳血管疾患)などを引き起こすというものなんです。せっかくの楽しいお風呂タイムでそれらの事故で大切な命とカラダに致命的な障害を引き起こしてはもったいないことなので、この時期の安全なお風呂の入り方をおなじみK新聞の健康コラムから抜粋してご案内させていただきます。

かけ湯は必ずしましょう!お風呂に入る前にカラダを洗うことをおススメします。

そもそもこのお風呂の際の事故というのは、服を脱いだ時に寒いなと感じた時には、すでに血圧が上昇していて、さらにそのままお風呂に入ることにより血圧がさらに上昇してしまうことによるんです。人によっては、血管のなかに血栓や動脈硬化がすすんでいることもあるので、詰まりやすい状態で、さらに血管がちじこまることでこれら、心筋梗塞、脳梗塞のリスクが高まってしまうんですね。そこで、この事故を防ぐためには、入浴前に必ず、湯温の急激な体温の変化に対応するために、かけ湯(お湯をカラダにかけること。)やシャワーで冷えたカラダを一定の温度まで温める必要があります。そして、できることならば入浴の前に水分補給を済ませておくことも大切です。そして入浴の際は手足からゆっくり入浴して半身浴から全身浴というようにゆっくりと全身を湯船につかっていくように入浴します。

無病息災で年末年始を乗り切ってまいりましょう!

また、清水湯の露天風呂も最高ですが、最初から露天風呂に直行しないで、最初は内風呂の黒湯温泉を堪能してじっくりカラダを温めてから、黄金の湯で温泉成分をカラダにしみ込ませるのも清水湯の安全な温泉入浴の仕方なんです。入浴は一回で800CCの水分を失われると言われていますが、入浴後もしっかりと水分補給をすることをおすすめします。ちなみに冬は温泉以外にも早朝のおトイレに行く時も寒暖の差で事故が起こりやすいものです。健康で長生きそれが清水湯の啓蒙活動の一つですので、事故を未然に防ぎながら清水湯で楽しい温泉健康法を実践していただきながら、いつまでも元気はつらつと健康長寿の生活を続けていっていただきたいものです。

武蔵小山温泉 清水湯3代目談。

参考文献、K新聞 冬の入浴 急激な温度変化を避けて

参考画像、血圧ドットコム